ページ上へ

フローチャートもくじ|借り換えの手順・手続一覧

5~10年に1度しか行われない「借り換え」。まずは何から始めれば良いのか?と頭を抱える方も多いのではないでしょうか。完了までのステップについてまとめましたので、まずは全体の流れを把握しましょう。

借り換えまでのフローチャート

アパートローン借り換えの見積もり

借り換え時の「流れ」をまとめた目次ページになります。

“金融機関から選ぶべき?それとも書類を先に用意すべき?”
“窓口相談や交渉はどの段階で行うのか?”
“抵当権はどうなるの?”

借り換え時にはこのように様々な疑問が生まれるかと思います。
まずは全体像を把握した上でやるべきことを整理することから始めてみましょう。

STEP①現状把握・資料準備
収入など現状を把握する

「どの物件を担保にお金を貸すのか?」については、金融機関にとっても最も需要な問題です。
まずは、借り換え時に必要な書類を集めた上、自身でもしっかりと資産状況や物件価値について把握することが重要です。
また、いくら立派な物件を所有していても借主がいいかげんでは当然審査に落ちてしまいます。
事業計画をしっかりと立て、借入期間内の返済原資が確保できていることを証明してみせましょう。

STEP②借り換え先の選定
借り換え先金融機関を選ぶ

金利が最も低い金融機関を選ぶのが、必ずしも正解とは限りません。
事務手数料や違約金等、別途費用によって“思っていたより得してない…”となってしまう可能性があるためです。
借り換え先を選定する際は、必ず支払総額や今後長く付き合えるかどうか、地域性等にも着目するようにしましょう。
選定のポイントや基準について解説しておりますので、是非ご参考ください。

STEP③窓口相談・金利交渉
窓口で借り換えの相談をする

まずは窓口で相談してみるのが一般的な流れになります。
交渉の前に、まずは選定した金融機関を回り、どれほどの条件が引き出せるのかを把握&整理するようにしましょう。
初回訪問時に持って行くべき書類や金利交渉を行うタイミング・交渉術等についてまとめましたので、交渉前に是非一読ください。

STEP④既存金融機関のローン解約
既存契約を解約する

現在ローンを組んでいる既存金融機関への対応ですが、基本的には借り換え先である金融機関が全て行ってくれますので、原則として借主側が特段行うことはありません。
なお、稀に借り換え先よりも良い条件を提示される可能性がありますので、既存金融機関を「交渉先の候補」として検討するのも交渉術の一つです。
既存金融機関には事前に伝えるべきか?”“ローン解約の流れ”等についてまとめました。

STEP⑤登記・借り換え手続
登記など諸手続きをする

「抵当権設定登記」をもって、借り換えの一連の流れ・手続は完了します。

手続後はどのような点に注意を行うべき?
再度借り換えを行うのであれば何年後?
売却する場合はどうする?

などの“登記手続・借り換え手続・借り換え後”について解説したいと思います。
確定申告や金利変動等、アンテナを張っておくべきポイントを抑えておきましょう。

事前計画はしっかりと

不動産投資は常に金利との戦いです。高入居率・高収益をキープ出来たとしても、金利に利益を吸い取られてしまっては意味がありません。
借り換えは5~10年しか行われないため、前回の手続内容を忘れてしまったという方も多いのではないでしょうか。
数年に1度の一大イベントであり、しっかりと事前に計画を立てた上で臨むことが大切です。